2021年02月22日

グニョグニョするサドルを更にグニョグニョに

問い合わせに対して時折奇跡的な回答をする弊社ですが、
BikeyokeのSagmaサドルはレギュラーの硬さが付属していて
スペアでソフトとハードがついてますが、購入された皆さん試してますか?
微調整程度ですが、硬さの違うフィールを体験することが可能です。
そこで最大限の柔らかさが欲しく今日オーダーがあり、そういえば・・・・うちスペアでとりあえず1set有ったわ
ということで受注しましたが、今度自分のもやってみようかな。ちょっと面白そう。


66994.jpg

せっかくだし、保有するスペアパーツを公開。これでもオーリングやゴムや小さい部品の一式ですが、

20台分ぐらいはあります。

単品の寄せ集めで数本分のドロッパーが出来上がるぐらい在庫してます。
何を言いたいかというとBIKEYOKEは導入は高いけど、世界でも評価が高く、
頑張ってスペア在庫してますが、意外とOHが少ないということ(笑)??

本当は必要ですが、いざ必要になった時は、ご安心ください!!! 
ということです。

ということでシーズン前にフルオーバーホールじゃなくても「サービスキット」レベルのメンテナンスもぜひ!!!

posted by Yuki at 15:47| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

即納出来るアパレルTシャツと帽子はこれらがあります。

どれもがワンロット生産で在庫が終了すれば必然的に供給も終わりになるブランドアパレル
これを機に是非ライディングやスペシャルな時に着る時服としてご検討ください。

5fd0dccc2ad4f2.11095294.jpg
Flow State Plum Purple
4400円(税込み)
サイズ L


5fd0de82cba1d4.94198899.jpg
Flow State Olive Green
4400円(税込み)
サイズ MとL


5fc550bc66f7a4.09675879.jpg
i9 Cascading Logo
3500円(税込み)
サイズ L


5fc54d51893931.40363676.jpg
Hydra Navy Logo Shirt
3500円(税込み)
サイズ MとL


5fc68e40b66355.73600872.jpg
Hydra Brown Logo Shirt
3500円(税込み)
サイズ MとL


5fc68ef9bec458.40598748.jpg
Heather Black Riding Shirt (Recover black)
4400円(税込み)
サイズ M


Black-Tee-Front-JPG-min.jpg
Pink-Tee-Front-JPG-min_1.jpg
Jersey_size.jpg
Bikeyoke Rider's Jersey
4300円(税込み)
サイズ MとLとXL

これは伸縮素材ですね。Tシャツというよりもジャージに近い感じです。

DSC_8672.jpg
DSC_8671.jpg
DSC_8677.jpg
DSC_8674.jpg
DSC_8675.jpg
インダストリーナインの帽子 各1個
4400円(税込み)


DSC_8678.jpg
DabombのBOMB cap
2600円(税込み)


DSC_8681.jpgDSC_8679.jpgDSC_8680.jpg
Bikeyoke Logo Cap Black/pink and Grey/green
3000円(税込み)


DSC_8681.jpg
DSC_8683.jpg
EVIL BIKES, black and grey
3500円(税込み)


以上が現在弊社で保有するアパレル在庫となります。
パーツと違ってそれこそ各5個以下の在庫となります。
本国の定価とそん色ない価格でご提供しております

もちろん愛車精神たっぷりの私もかなりコレクションしてます(笑)。
取り扱いのほかにあるとしたら…。

プロテクターブランドのものを除いて
・AtomlabのTシャツ
・ニコライのニット帽
・MRPのTシャツ
・Racefaceのジャケット
・GTのXCジャージ    などなど

みんなはどんなコレクションお持ちですか??

ではでは
posted by Yuki at 08:24| 千葉 ☀| Comment(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

「MTB」ダート&パークが盛り上がってきているかもしれないです

Facebookでちらりと写真アップしましたが、先日のDabombの入荷で最新のカタログが何冊か届きました。
その中に5月に発売予定の新しいダートジャンプフレーム”Sonic Boom”が掲載されています。
ネット上の画像で探してもどこにもアップしてないので、気になる方は部数は少ないですがお店にお送りします。
DSC_8626.jpg

DSC_8624[1].jpg
靴下も2足ペアで2200円。25-30cmの対応となります。

帽子と新しい色展開の青いプロテクターリングも入荷しております。
DSC_8621[1].jpg
DSC_8623[1].jpg

フレームのイメージ動画をどうぞ。


夏にPump Trackイベントが有ったりと、275や29”がトレンドな今、26”のDirtバイクだけは不変ですね。
一家に一台のような…。眠っている26”フレームを引っ張り出して久々に遊びませんか??
posted by Yuki at 10:44| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月12日

フレームの在庫あるけど、少ないです。

おはようございます。
金曜日。来週の目標としている火曜日まであともう少し。
今日は入荷したインダストリーナインのホイールの方の検品が終われば
怒涛の発送が待っております。
1613088429328.jpg

インダストリーナインの私の個人的に超お勧めしているホイールのHydra690ノッチのSシリーズですが、
お勧めの理由記事はこちら→★★

残念ながら感性の鋭いオーナー達の手により29”のEnduroは全て在庫枠で去年9月に取った物が入荷前に予約完売しました。
嬉しい事ではありますが、また数か月無い日々が続きます。ご安心ください。多分11月前後にオーダーかけておりますので枠はあります(笑)

i9fuku-apparel.jpg
写真のアパレルも半袖ばかりなのでちょっと今週はホイールを優先させてください。ごめんなさい
右上のウールの帽子もそうですが、帽子は全て在庫で枠で取って確か予約が無いので今はフリーだと思います。


ooerrring.jpg

EVILのフレームで今日本で在庫しているのは去年12月に発表した オールマイティーなOffering
リアトラベル140mmの275+/29” フレームです。

ブラックのSサイズとMサイズであれば国内即納。
シーズン前に最後の最後までまだ決まらない人は是非ご検討ください。
EVILの世界は・・・・悪魔というネーミングですが、なかなか壊れないし、やわなフレームではないです。
2016年12月に発表し翌年1月に1便目入れて購入されたオーナーも今現在楽しく乗っています。
是非EVIL界に!!

弊社Yurisもまたいろいろな事を企画しております。

海外のパートナーのご厚意により 高い水準の品質、ドイツデザイナー とタッグを組んで
長い付き合いの出来るアイテムを企画中。


是非ご期待ください。
posted by Yuki at 09:19| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

入荷状況 20210210

i9fuku-apparel.jpg
インダストリーナインの新しいアパレル、1月に発表した新シリーズほやほや物です。
まずは予約から優先し、残った物を改めて後日ご紹介いたします。

148396529_3672375632859148_3177673936988279901_o.jpg
A318ステム。31.8mmクランプ
30mm突き出しの最短シリーズの入荷完了後の状態です。ご検討の方は今であれば全色の中からお選びいただけます。
この後ろの列に40mmと50mmがございますが、50mmはブラックとシルバーとレッドで他は受注オーダー対応となります。

そして時々問合せあるBTL BIKESのアルミフレーム702ですが、
先日取扱店との雑談の中でなんと在庫有る事がわかりました。
DSC_7088.jpg
ブラックになります。
まだ探している方がいましたら愛媛県のサイクルショップMeets様にてお問い合わせください。
多分条件によっては通販も対応可能かと思います。

ではでは
posted by Yuki at 14:59| 千葉 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「インダストリーナイン」2月15日以降から値上げいたします。

44444666666-i9-stem.jpg

インダストリーナインの本国のメーリングリストに登録してる方であれば今日の通知で知る事になると思いますが、
インダストリーナイン社の商品は2月15日より価格を変更とさせていただきます。

原料のコストアップに伴い全体的に値段がupいたします。
価格比較リストをベースに試算するとパーセントとしては2%〜7%の間の値上げとなります。
但しホイールのカスタムカラーに関しては自社のアルマイト作業なのでこちらは調整をして
少し値段を落として少しでも緩和できるようにと変更するとの事です。

本国のコストアップ連絡に伴い弊社も同じように2月15日より価格を新価格へ改定する予定です。
2月14日までのオーダーは今現在の価格。
2月15日(月曜日)以降は新価格となります。

※2月14日前までのオーダーまたはそれ以前に予約した商品に対しては現在の価格
※2月15日以降の新規オーダー(在庫出し分及び取り寄せ対象)は全て新価格となりますのでご注意ください。


posted by Yuki at 10:28| 千葉 ☀| Comment(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

「MTB」ステムでも結託すればonly oneのカラーカスタムが可能である事がわかった。

昨日DABOMBが入荷し今検品をしております。
Rifle Grenadeのレインボーステムが入荷しました
前回のがした方はまたお店にリクエストしてください
DSC_7996.jpg
Dabombのレインボーハブも今回予約分抜きで前後セットで数セット(1桁)しか取れてなく、予約分と入荷前ご案内分を除き
今残り1setのみとなります。(MS仕様のみ)


それとは別に今回全く新しいアイテムとして
Protector Ring のブルーが入荷したのと

Bullet Shellに代わって、新作のMK2ステムが入荷してまいりました
DSC_8620.jpg

色はブラック・ブルー・オレンジ・パープルの4色展開
DSC_8618.jpg
DSC_8615.jpg
DSC_8617.jpg
DSC_8616.jpg

MK2 ステム
• アルミ鍛造ポリッシュ処理
• クランプサイズ: 31.8mm
• 突き出し: 35mm
• アングル: ±0o
• 重量: 127g
•希望小売価格 6,600円(税込)


DSC_8614.jpg

DABOMB社のFacebookでもチラッと見たのですが、多分インダストリーナイン社と同じように
実はトッププレートを換えればこのようにステムカスタムが出来ちゃうんですよね。
ただメーカーも弊社もソリッドカラーでの販売となる為、友人同士でもし趣味が合えば
それぞれ違う色で買ってトッププレート交換すればちょっとしたオシャレが出来ますね
2101278792.jpg

貴方ならどのカスタムしたいですか?
私は・・・・上の画像で
オレンジ+ブループレートとブラック+パープルプレートが良いなぁ

という事で同じステムで色違いを持ってる知り合い同士がいて、今のソリッドに飽きたらちょっと交換してみるのも面白いかもしれないですね

ではでは
posted by Yuki at 10:40| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

今週いっぱいリモートしてます。

今週いっぱいリモートワークに徹しています。
なので発送業務以外は通常運行してますが、ずっとデスクワークというわけにもいかないので、
いろいろとながら作業してますが、デスクワークの時にいつもバックミュージック的な感じでYoutubeを流してます。

tatata.jpg

弊社がサポートする館兄チャンネルはMTBに関していろいろと経験談も交えて
レーシーな部分もあればのんびりな雰囲気もあって一視聴者として楽しんでます。
Youtubeはこちら ★★

Grumpy.jpg
広島のGrumpy(グランピー)様、取扱店のYoutubeチャンネルです。
こちらもいろいろ紹介されていて楽しみに見てます。
Youtubeはこちら ★★

弊社のマッドハガーも紹介いただいてます、ありがとうございます!!!!

Will.jpg
神奈川県のWill Bicycle様、取扱店のYoutubeチャンネルです。

インダストリーナインの690ノッチハブの音が収録された動画

他にもいくつかMTB関連のチャンネル登録してますが、
皆さんがチェックしてる国内チャンネル教えて下さい。
コメントでの公開が恥ずかしければ、そっとメールで教えてください〜

リモート時にいろいろ見てみたいです。

リモートを楽しく!!!

ではでは
posted by Yuki at 11:30| 千葉 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月04日

「MTB」ハックノリスより新しいインサートが発表されました。

ハックノリスから新商品が海外の情報サイトを通して正式発表となりました。
事前に去年から少しずつ国内出荷してかなり矛盾してますが、
多分本格的在庫は今シーズンからみたいですね

シリーズ名前は メガノリス

全体的に強度=耐久性の底上げとシーラントを前作よりも吸いづらくした仕様となります。
Huck-Norris-Meganorris-toast-sandwich-hamburger-1024x768-thumbnail2.jpg

@TOAST(トースト)
ASANDWICH(サンドイッチ)
BHAMBURGER(ハンバーガー)




トーストは前作のDHバージョンをそのまま今回の一番柔らかいフォームグレードとして採用し、元々DH版は従来のよりも吸いづらく、より硬かったのでもしかしたらこれで十分足りうるとも思ってますが…(笑)

installing-meganorris-sandwich-mtb-tire-insert-dual-compound.jpg

サンドイッチはグレーのフォームに硬い黒いフォームを合わせたバージョンで指で握りつぶすトーストまたは前作までの硬さと次元が違うレベルであることがわかります。前作のDH(=現行でいうトースト)から更に安心感が欲しい人向け。このサンドイッチの装着の仕方は上の写真にあるように硬い黒フォームはリム側、グレーの柔らかいフォームはタイヤ側で、硬いフォームでリム打ちからのスネークバイトを守り、リムの凹みを保護いたします。柔らかいフォームはタイヤのグリップ性能を変えずに一緒になって路面からの微振動を吸収する役割も果たします。インサートは未装着と比べ、装着するだけでもタイヤのサイドウォールの強度を上げつつ低圧に寄るビード脱落防止にも貢献。

ハンバーガー。トーストフォームを真ん中に設けて上下に黒いフォームをはさみ合わせた究極のバージョン。フォームが詰まっているので重量もそれなりに重くなります。3シリーズの中でも最強の強度を誇ります。

メガノリスはクローズドセルを採用しどのグレードも60mlのシーラントで十分。
とこちらは公式コメントですが、実際実証して、やっぱり少量ながら吸うので多少多めに入れた方が良いと思います。(←代理店コメント)
そして約1年という過酷なほぼ毎日の通勤テストによる故意なアクションライディングも混ぜて今年1月に開けたのが先日のブログ記載で
走行距離1500q
シーラント多少吸う
階段の角打ちなども含め、無傷
実際長期使用においてもインサートの伸び(肥大化)が確認されなかった


mega-norris-installation-rolling-direction-ladder.jpg

多分インサートで気になる情報ではあると思いますのでそのまま書かせていただきました。
その代り、タイヤの装着作業はガッチリタイプのインサートよりも簡単で、いざレースとかでタイヤ変更が必要な場合は
それに体力使わなくて済みます。

車輪径の対応に関しては 29”ベースとなり、275/26はカットして合わせて使う形となります。

グレード展開の他にサイズ展開もあり
55mm。リム内側 28-34mm
60mm。リム内側 33-40mm


トーストはXC, トレイル推奨
XCは前後、トレイルは前
Toast 55mm: 125g
Toast: 60mm: 141g

サンドイッチはトレイルとエンデューロ推奨
トレイル前後、またはトレイル後(前トースト、後トレイル)
Sandwich 55mm: 200g
Sandwich 60mm: 220g

ハンガーバーはエンデューロとダウンヒル推奨
最強プロテクトの分、重いグレード。絶対的レースでの保護アイテムとして
Hamburger 55mm: 250g
Hamburger 60mm: 280g

弊社のWEBも更新しましたのでどうぞご覧ください。

代理店コメントではなく私個人的なおすすめは
トレイルまたは普段用途=後ろのみトースト。前トースト・後ろサンド。後ろのみサンド
草レースからレースやゲレンデ=前後サンド、前サンド・後ろハンバーガー


正式発表により、もう少しわかりやすく説明できてよかったです。
是非ご参考下さい。



海外サイトレビューはこちら
https://bikerumor.com/2021/01/31/huck-norris-release-3-new-meganorris-mtb-tire-inserts-toast-sandwich-hamburger/


posted by Yuki at 10:30| 千葉 ☀| Comment(0) | HuckNorris | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

「MTB」ボルトオンタイプの泥除けフェンダー

145617760_1913738615431304_6920782170705047095_o.jpg

MUD HUGGERよりボルトオンタイプのフェンダーが発表されました。
詳細を確認しましたのでこちらにまずはご紹介したいと思います。

型は一つ。
FOXタイプとなります。FOX40以外のFOXの主要フォークで取り付け可能であることが確認できていて
Rockshoxとオーリンズ社ではアダプター別途購入でRSはZEBへの対応、オーリンズは全般?との事です。

RockshoxのRS35シリーズはモデルによってねじ穴あるアーチブレースとない物があり、細かい所も含めて対応が現状難しいとの事です。

ボルトオン出来る台座形状になっているので、加工次第で格好良く取り付けが可能になるかもしれないですね。

2月にMudhugger社へ量産品が到着するようなのでそのタイミングに合わせて輸入したいと思います。

そして既存のFRXやShortyに使えるちょい延長フェンダーもEVILの社員が使ってかなり調子が良いらしく、
これも同時に入れたいと思います。しっかり仕事するってすごいですよね、泥が顔に来ない!!!!
139744201_3728186103938462_7616968676196717241_n.jpg
139751385_3728186123938460_3204147913457591309_n.jpg

希望小売価格(税込)
Front Max Xtender = 1,100円
EVO Bolt On(FOX) = 5,500円
Evo adapter kit, RS ZEB = 700円
Evo adapter kit, Ohlins = 700円
posted by Yuki at 11:35| 千葉 ☀| Comment(0) | Mud Hugger | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

納期遅延を短縮させる努力

インターネットが普及する今、自転車業界の部品供給の状況を簡単に知る事が出来ると思います。
インダストリーナインも通常の2か月から、今は受ける全ての問合せ、納期確認に関して
「早くても3か月」とご案内しています。

3か月ではなく3か月~となります。
定期便の今日確認出来た一番うれしい事は一番遅いオーダーの8月のホイールセットが予約今月便に乗ったという事ですね。


142462626_10157692370862826_2009865370614489846_o.jpg

納期が延びる、ただ伸ばすだけではなく、その分ブランドも生産者も代理店も小売店も全て納期短縮する為の努力をしております。
代替え案もあれば、生産側は短縮できる策を日々考えて営業しております。
弊社のずっと前から取引ブランドに対してお願いしているのは、発送日程を決めてそれまでにある物を出してほしい。
これが弊社のやり方で、逆にコンスタントに小さく入れているのですが、輸送コストは結構経費としてかかってるのも事実で。
ブランドによっては1年に1度大きな生産するのでそのタイミングで一度に大きな発注をしてほしいというリクエストも有ります。
それと噛みあう所もあると思います、やりかたそれぞれですが、そこはすり合わせたり柔軟に対応したいきたいですね。

という事で今回は目玉のSシリーズのENDURO 29"やオーダーホイールがはいってくるわけですが、
A35やA318もかなり入っていて、たんまり在庫出来ますので、ステムであれば2月10日前後から
欲しい色欲しい長さのステムが手に入るチャンスです。在庫として入れているので気軽にお店までお問い合わせ下さい。

29”のEnduro S, 今月は3set来てますが、多分…?販売終了か残り1set?
275”在庫切れ分のTRAIL Sが set入荷します。

早くi9、通常納期になるといいなぁ~
ではでは

141580279_10157683083422826_1593686744852831600_o.jpg
posted by Yuki at 12:00| 千葉 ☔| Comment(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

「MTB」PUSHリアショックを1年間使っての簡潔な感想

暫くPUSHのリアショックの取り上げが無いのですが、今私PUSHのリアショックロスをしておりまして、
使いたい気持ちは120%あるのですが、いかんせん対応するバイクと弊社該当のEVILで乗りたいバイクの在庫が無いという…

そこで今日SNSのタイムラインでオーナーの投稿を見てもっとも完結でシンプルな感想だなって思ったのでご紹介します。
1年間使用して実際体重変化もあり、一度バネレート変更でコイル交換しておりますが、現在でも現役で使って頂いております。
83166617_2655248117915701_4094227972058251264_n.jpg

こちらが1年間使った感想、そのまま原文掲載しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

83915096_2655248154582364_2730656016847863808_n.jpg
push11.6も導入して1年経つのか。
ライダーの情報に合わせて推奨のセットアップで納入してくれてるので、セッティングの沼に溺れることなく初めからトレイルもDHも気持ち良く乗れてるし費用対効果の見合うものだったな。


サクッとこんな感じで、リバウンドは1機能、ダンパーセットは2回路あり、通常では「クライムと下り」のセットとなります。
2回路=2パターンと思った方が早いですね、そこに高速と低速圧縮(コンプ)調整があります。

セッティング沼地獄になるわけですが、PUSHの場合は全て車体の特定のモデルに対しての完全専用設計で
実際車体を入手し、装着してDATA取りしてそのバイクに合うベストなダンパーを作ってきます。
当然ライダーの走行重量に対しても対応しているため、実際オーダーする時は

・走行時の装備重量
・走行スタイル

これらの情報を元にダンパーを作ってくるので、手元に届くとほぼサグ出し不要のポン付のRTR(Ready To Ride)状態です。
価格は他社の商品と比べておったまげる位高いですが、

高性能で完全専用セッティング 

セッティングの悩みから解放されるのであれば決してこの選択肢も悪くないと思います。

本当に高いけど・・・・汗

PUSH楽しむダンパーも出来れば、速く走らせるダンパー、ビッグジャンプするダンパーにも対応出来て
装着していきなり違和感なく走る事が出来るから凄いと思ってます。

83762980_2655248177915695_213060051810648064_n.jpg
※写真は全てオーナーのY様より拝借

とりあえず、この感想を今朝目にして今余計にPUSHロスしてます。。
ではでは
posted by Yuki at 13:17| 千葉 ☔| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする