実際日本で組み上げるホイール。完組ホイールの定義はなんでしょうか?
・ユーザーが手にする商品として手にすることが出来るのが完組ホイールか
・メーカーが全て専門の部品を使い、または解析・分析をしてバランス化されたホイールのが完組ホイールか
・ストレートプルスポークまたはJ-bendスポークで完組の区別されるのか
いろいろありますが、Formosaのホイールは全て日本で人の手で組まれたホイール、
良い言い方をすれば「ハンドメイド」「クラフトマンシップ」とでもいうのでしょうか?
何を基準とするのは皆さんにお任せいたします。
弊社の今回の企画、MTB完組ホイールもそうですが、実際弊社が決めた仕様で車輪の状態をお店で買える車輪を商品にいたしました。

Formosa ロードカーボンクリンチャー
(キャリパーブレーキ&チューブレスレディ)
ハブ=Formosaストレートプルカーボンボディ20/24(完組専用)
24Hリアハブは2:1を採用し両サイドのスポークテンションを最高のバランスを実現しています。
スポーク=Pillar Racing Spoke, Wing20スポーク
2017年Pillar社が満を持してリリースした最新技術を搭載したエアロスポーク
翼断面形状で平エアロスポークと同じ重量でかつ横剛性を上げて、
エアロスポーク特有の風切り音を軽減
ニップル=Pillar Racing Spoke, MV14(アルミ14oロングニップル)
通常よりもネジ山を1mm奥へオフセットする事でよりスポークのストレスを軽減
リム=Formosa C3825(キャリパーブレーキモデル)
去年より標準採用した250度以上の耐熱仕様。厳選した高水準のTG樹脂を採用。
チューブレスレディ構造
■フロントハブ : Formosa Carbon Hybrid
■リアハブ : Formosa Carbon Hybrid, 24ノッチ
■ベアリング : ENDURO Bearing, ABEC5 グレード
■フロントアクスル : 100×5 QR
■リアアクスル : 130×5 QR
■フロントスポーク : Pillar Wing20、straight pull
■フロント組 : 20H, ラジアル
■リアスポーク : Pillar Wing20、straight pull
■リア組 : 24H(2:1)、駆動側2クロス、非駆動側ラジアル
■ニップル : Pillar, MV14 アルミ14mmロングニップル
■リム : Formosa C3825 カーボンクリンチャー(耐熱仕様高さ38mm,幅25mm)チューブレスレディ
■重量:1458g(前790g、後668g)実測±20g
別途用意必要の物、リムテープ・カーボン専用ブレーキパッド・ハブQRレリーズ
ベアリングは”高精度”という表現を使わずに、ベアリングその物の精度を証明する
ENDURO社のインダストリーナインにも採用するABEC5グレードのベアリングを採用。
カーボンクリンチャーをもっと身近に気軽に使い、そしてそのままローカールレースにも参戦
をコンセプトとした完組ホイール。
ハブボディは横剛性をあえて少し柔らかさを持たせて長距離でも体をいたわる事が出来るハブを採用といたしました。
希望小売価格 118,000円(税込)
リムなどに関しては単品物で販売している物を採用しています。
ユーザー様からの写真もありますのでどうぞご参考ください。

こちらはチューブラの高さ60mmのリムでカスタムアップチャージで赤デカールを入れてあります。
ステッカーを貼るのではなく、弊社のデザイングラフィックは全て水転写デカールなので剥がれ落ちる事はなく
紫外線による劣化も大丈夫です。
組み上げられたバイクはこちら

ピストレーサー

組み上げたお店は 愛知県にあります。
ワイズロード名古屋本館様
紹介URLはこちら → ★★
フォルモサのロードカーボンホイールは既に数セットあります。
企画初期から賛同いただいてるショップ様の方でプロモなどを含め今後展開していきますので
デリバリまではお店のブログやお知らせを通して、お店目線でのフィーリングをこちらで紹介していけたらと思います。
★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡
本日のインダストリーナインの完組ホイールオークション
UL235、275”の価格は 126,000円(税込)
これ!?なんぞや? と思う方はこちらの過去記事をご参考ください。
http://yuris.seesaa.net/article/458873096.html